ばね指ってどんな病気?|西宮市の整形外科・リハビリテーション科|そごう整形外科クリニック

〒663-8006兵庫県西宮市段上町1丁目14番9号

0798-39-9913

         WEB順番予約
そごう整形外科クリニックヘッダー画像

ばね指ってどんな病気?

ばね指ってどんな病気?|西宮市の整形外科・リハビリテーション科|そごう整形外科クリニック

2025年10月17日

今回のテーマは「ばね指」です。たくさんの方が悩まれている疾患ですので、簡単に知識をまとめられたらと思います。ばね指は、正式には屈筋腱狭窄性腱鞘炎(くっきんけんきょうさくせいけんしょうえん)という病気です。

指を曲げ伸ばしした際に、ばねのようにカックンと引っかかる感じになる症状が特徴であることから「ばね指」と呼ばれています。

図のように、指を曲げる腱(屈筋腱)とその通り道である腱鞘との間で炎症が起こり、腱と腱鞘がそれぞれ腫れてしまい、スムーズに動かすことができなくなります。

痛みや、曲げ伸ばしの際に引っかかる症状、指を曲げたあと伸ばそうとしても伸ばせないロッキング症状(写真)などがでるようになります。

手をよく使い過ぎることで発症することが一般的に知られていますが、更年期以降の女性に多くみられることから、女性ホルモンの低下による影響も関連するといわれています。また、糖尿病や関節リウマチ、透析患者さんに発症しやすい疾患です。

ばね指の保治療(手術以外の治療)としては、安静・温熱・投薬・ステロイド注射などがあります。

*軽症の場合は、安静だけで症状がおさまる場合もあります。

*手は原則的に温ためるほうがいいでしょう。また、痛みや炎症を緩和するために消炎鎮痛剤や漢方を処方する場合があります。その他に、手首と指を同時にしっかり反らすストレッチなども有効な場合があります。

次に、ステロイド注射があります。炎症を強くおさえるステロイドという薬を注射することで、痛みやひっかかり症状の緩和が期待できます。かなり痛みの強い注射ですが、効果が比較的でやすい治療です。

ただし、ステロイド注射の効果は一時的なことが多く、腱や腱鞘といった組織をいためてしまう危険性があるため、1~3回程度までに控えるべきと考えられています。

ばね指を発症したら、上記の治療方法を行うことがスタンダードであり、それでも効果が乏しい場合やステロイド注射で再燃するようならば、手術などの治療を検討する必要性があります。次回は、ばね指の手術について書こうと思います。

TOP